姫野カオルコ周辺ブログ…運営&宣伝=KOGA工房

★小説家。嘉兵衛は漢字表記。「嘉兵衛」で「かおるこ」と読む。
 
ちょっと前のもの
 
「顔面放談」集英社、 えーと、困ったなあ…
「顔面放談」は、
「映画が自由に見られなかった環境」についてと、
その窮屈な状況についてや、

限られた範囲で、苦心してなんとか見た映画についてを、
語ったものです。

その映画を語ることで、当時の文化風俗についてふれています。
また、人の顔を見る視点についてふれています。
その視点は、その人のものごとを見る角度が顕著になると思うからです。
そういうような内容なので、


「◎◎さんと××さんは似ている」
という話題は、
この本の、ちょっとひといきコーヒーブレイク、なので、

ぴらっとこのページだけ見て、
読むのではなく、見て、
ほかのページについてはまったく読まないで、
これがメインだと思い込まれると……。

一冊、みんなこれだけなのかと思うでしょうから、
買いたくなくなるだろう……。

困ったなあ……。


〜姫野嘉兵衛(カオルコ)
http://seidoku.shueisha.co.jp/2309/read03.html
- | 07:31 | - | -
森永卓郎さんのご快復を祈るとともに、「どーも鈴木」さん2
新東宝チャンネルの「どーも鈴木」さん
https://www.youtube.com/channel/UCY3iVervKGfPzqjFXuR9n9Q

↑見て、大勢の人が、
「びっくりした、森永卓郎かと思った」
と思ったのではないでしょうか……。

「どーも鈴木」さんのおっしゃるとおり、
新東宝の作品、
ごぞんじない、ヤングな方、ぜひ見てください。

鎮守の神社に、夏の夜になると、
むしろでかこったお化け屋敷が出るじゃないですか?
えと、子供向きのアクセサリーやおもちゃを売る屋台とか。

あのたのしさ、
あの独特の興奮、
それが新東宝(途中からの)のたのしさ。

はじめのころにも、
文芸佳作があります。

〜姫野嘉兵衛(カオルコ)
『顔面放談』集英社(主に古い日本映画についての随筆)
https://shueisha.online/culture/158420
続きを読む >>
- | 08:52 | - | -
「どーも鈴木」様、なのか、このチャンネルの制作者なのか、
新東宝チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCY3iVervKGfPzqjFXuR9n9Q
「どーも鈴木」さん、
『女性操縦法』の出演者、
高田稔じゃなくて、
斎藤達雄のまちがいでは?

〜姫野嘉兵衛(カオルコ)

https://www.bookbang.jp/review/article/760956
3月11日、もう13年たつのか
●もう13年たったのか…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240311/k10014385221000.html


原爆資料館の展示を動画にして、そのフィルムと、同時公開をマストに全世界で公開してほしい。
https://eiga.com/news/20240311/13/
- | 11:58 | - | -
蕎麦屋の恋 わからない、安住紳一郎の日曜天国の家族の愉快な話、がSFじみてるのと同じこと
昨日のブログ↓

しかし、ホットケーキが嫌い、だと言うと、
「変わったことを言って、注目をあびたがっている」
というように受け取られることが、たいへん多く、
これも、長いあいだ困ったことだった。

だから
「ケーキ嫌い」
というタイトルは、
ほんとうにそうなんだからしかたがない、
という気持ちなのであるが、


云々ということを書いたが、

そうだ、『蕎麦屋の恋』も、
ケーキを食べても胸やけがしない胃腸の人は、
主人公の女性が、
「ふしぎちゃん」
をアピールしている人……と見えてしまうのかもしれない。

それは、
ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」の「家族のゆかいな話」特集への
リスナーからの投稿が、

私には
「ふしぎちゃん」「SF」「想像がつかない家の中のようす」
に聞こえるのと、まったく同じなのであろう。


〜姫野嘉兵衛(カオルコ)
中江有里さんが『蕎麦屋の恋』について語り、朗読してくださったラジオ番組があったのであるが、
録音しそびれてしまった。
代わりに、こちら
https://www.youtube.com/watch?v=mmP8cfoep1Y
- | 09:01 | - | -
餅とだんごは違う、まつむらひろみちゃんのおまんじゅう
「ケーキ嫌い」という本を出しているのですが、
でも、そういえば、
幼稚園のころ、幼稚園児のみんなが、
「おばあさんの食べはるアイスクリーム」
と悪口を言っていた、
「きんつばアイス(=大納言アイス、あずきバー、の類)」
を、
本当におばあさん※から、
ちょっともらって、

※小さいころ、いろんな人の家に預けられていた。
だいたいおばあさん(自分のおばあさんではない)が多かった。

ちょっともらって食べたら、
「おや? これはおいしいぢゃないか」
と思った。


落語の「まんじゅう怖い」にも、
なす先生の担任のころの国語の教科書に出てきた、
おまんじゅうをご褒美にもらってよろこぶ小学生の話※

※その話を劇にすることにしたら、
まつむらひろみちゃんが、ものすごく器用に上手に、
新聞紙をこまかくくだいておまんじゅうにして、
和紙で作った箱に詰めて、
「詰め合わせ」にして、
作ってきてくれて、
クラス一同感動した。※


にも、共感できなかった私であるが、
(ほんとに、まんじゅう怖い、と思っていた)

よく考えると、
まんじゅうの、
あの、ケーキ生地みたいな部分が嫌いだったのではないか。

もなかなら、三分の一くらい食べるぶんには、おいしかったし、
えびっさんの、よもぎだんごも。

大人になってわかったことだが、
私は、もち米がうまく消化できず、
胸焼けになってしまうので、
お赤飯など大好きなのであるが(味は)
あとで、胸焼けがおこる。

せんべい、あられも、
桜の花まるごと入りの道明寺も、
昼間に食べようものなら、
深夜まで胸焼けが続く。

なので、えびっさんのは、
餅ではなく、だんご、は、
そうならなかったので、よかったのであろう。


小川本屋さんのとなりの、てんりん焼きを、
だれかがおみやげにくれたので、
悪いと思って食べたときも、一日中、吐き気がした。
(胸焼けのせいで)

おかやま病院で、
ホットケーキを出されたときも
悪いと思って食べた。
あつこちゃんも、のりこちゃんも、つねちゃん(二人のイトコ)も、
「おいしい、わー、おいしい」
大喜びで頬張っている。

私は、あの甘い匂いだけで、ゲーとなりかけているのに、
そうは言えないじゃないか。

人の顔色をはげしく伺う性格なのに。


「小さいのでいい、いちばん小さいのください。」
と、言って、失敗して、ちょっとこげた、
小さい部分を食べた。

食べているあいだじゅう、吐き気をこらえた。
しかし、
がまんできず、
「帰る」
と突然、いとまをつげて、
家に帰った。

帰る道で、道端にかがんで吐いた。

だれもいない家に帰ると、本格的に吐いた。
小1だと、吐いたあとのしまつが、
一人ではきれいにできず、これもたいへんだった。

翌日になっても胸焼けがおさまらず、
学校を休むほどだった。

こうした体験により、
「ホットケーキ」
「ケーキ」
という「ケーキ」という文字を見ただけでも、
吐き気をもよおす反応になってしまい、

何十年と困っていた。


小麦粉とマーガリン(当時)たっぷりに、そこにはちみつ(当時はメープルではなかった)をかけたやつだったのが(当時のホットケーキ)、
だいじょうぶな人にはまるでだいじょうぶなんだろうけれど、
なかには、吐き気になってしまう体質の人もいると思う。
私だけではないと思う。


しかし、ホットケーキが嫌い、だと言うと、
「変わったことを言って、注目をあびたがっている」
というように受け取られることが、たいへん多く、
これも、長いあいだ困ったことだった。

だから
「ケーキ嫌い」
というタイトルは、
ほんとうにそうなんだからしかたがない、
という気持ちなのであるが、
還暦を過ぎても、
まだ時代は、
「わざと変わったことを言って」
と思う人が多いので、
困ったことだね。

『ケーキ嫌い』
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334793616
和久傳、東村アキコ、ポンパドウル無縁パン、ハプスブルク家の塩
もしかして、これから言うことは、
多くの人にとって、
「昨日、『サウンド・オブ・ミュージック』っていう映画を見たんだけど、ジュリー・アンドリュースっていう人、すごく歌がうまいわよ」
「昨日、オードリー・ヘプバーンっていう人の写真を見たんだけど、すごくおしゃれで素敵よ」
みたいなことを言っているように聞こえるのだろうか?

なにをいまさら。
みんな知ってるよー。

みたいなこと?

では言います。

和久傳
という和菓子屋さん。
はじめて食べて、ものすごくおいしかった。



岩崎家のお雛さま展を見たあと、
天気がよかったので、
丸の内のシックな通りを歩いていたら、
シックな和菓子屋さんがあった。
和久傳
と店名が書いてある。

お茶(抹茶)がイートインできるかなと思って入った。

そこでは、「西湖」という、このお店のいちばんのウリというお菓子と
抹茶を出してくれるセットがあるというのだが、

「残念ながら、本日はもう、桜のほうが売り切れまして」
とのことで、黒糖のほうをひとつだけ買って帰った。

れんこんで作った、つるんとした水ようかんをもっとあっさりさせたようなやつだというので、
これは、自分にも好みかもと思い。

「桜のほう」というのは、桜を練り込んだやつ。
それと黒糖のと、二種類ある。

ひとつだけしか買わなかったのは、
食べたことなかったので、嫌いな味だったらいやだったから。

帰って来て、家で食べたら、おいしかった!


しまちゃんに、食べたことあるかとLINEで聞いたら
(しまちゃん=京都在住の同級生)
「おいしいので、二つ、三つ、すぐ食べられるよね」
と返信があり、

「鯛のお弁当や、チラシ鮨のお弁当もおいしい」
ともあるので、

「なに、それはおいしそうな」
と思ったが、
そういえば、
丸の内店で、
「前はお料理のほうも少しお出ししていたのですが、
今はやめました」
というようなことをお店の人が言ってらしたので、

和久傳に問い合わせたら、
「テイクアウトは京都のお店だけです」
とのことで、
しかし、
・新宿伊勢丹店にかぎって、
・冷凍にかぎって、

鯛サンド(パンに鯛がはさんである)や
笹の葉弁当みたいなもの
があるという。

そこで翌日、私鉄が何本も統一化されて行きやすくなったとはいえ、
「わざわざ」感のある新宿まで、
出かけて、
料理類と、
れんこんのお菓子も買ってきた。


料理類については、
和久傳に限らず、
お弁当的なもの(持ち帰りOK的なもの、おせちも含む)は、
みんな、塩分が強いと予想された。

そこで、ポンパドウルの、無縁パンも、買ってきた。



一晩かけて、鯛サンド(パンなので自然解凍しかできない)を解凍して、
さっき、朝御飯に食べました。

無縁パンと、
キャベツも、
合わせるというか、口やすめに、交互に食べて、
これで塩分を薄めて食べた。

うーむ!
おいしい!!

鯛と、すぐきと、山椒が入っているサンドイッチ。
すごくおいしい。


そして、デザートに
「春しずく」
と、TWGのアールグレー。

春しずくは、
笹の葉にのっているときは、
深いローズ色なのですが、

箸でとると、
太陽にすけて、それはきれいな桜色に。

これに
銀座和光で売っているというハプスブルク家の塩(これは高橋さんからのいただきもの)を
3粒かける。
3粒のみ。

これと、TWGのアールグレーティー。

ちょーおいしい!!
ばりおいしい。
うるとらおいしい。
ほんとにおいしい!!
しあわせ!!

思わず、
「ともや、いやしんごろすっか?」
とひとりで言う。

「ともや、〃いやしんごろ〃すっか?」
というのは、東村アキコさんの「まるさんかくしかく」
に出てきたセリフ。

豪農のともやくんと、そのお母さんの、
車の中での会話。

和久傳の、れんこんのお菓子なら、
「エアともや」に、
「もうひとつ、すっか?」
と言いつつ、自分に許可を与えて、食べてしまいます。


ドアストッパーに使えそうな重たい、女性雑誌ってあるじゃないですか?
紹介されている洋服やかばんの、
値段の数字のケタを
「見間違え?」と、
おもわず目をこすって、0の数を指で数えなおしてしまうような
高級服や高級かばんの宣伝が、いっぱい入っている雑誌。

そういう雑誌、職業上、編集部でもらうこともあるのですが、
なかに入っているラグジュアリーな
ハイハイハイハイブランドに、
ぜんぜん関心がなくて、

ほんとにドアストッパーに使ってるんですけど、

こうして今日のブログを書くと、
いやいや、
自分は、
「ブランド好きの女」
じゃないか!

和久傳のお菓子。
TWGの紅茶。
ハプスブルク家の塩。
ポンパドウルの無縁パン。

おいしい!
神奈川県産の春キャベツもおいしい。

〜姫野嘉兵衛(カオルコ)
http://kogawebfactory.o.oo7.jp/prof.html




ひな人形、明治生命ビル、岩崎家
3月3日、雛祭りです。
ありとあらゆる「物体」を持っているのがいやなので、
お雛さまは、ひとさまの物を見せていただくのが、なによりです。

文楽といい各地の秘宝館といい、「チャイルド・プレイ」(チャッキー)といい、
お人形を見るのはほんとにおもしろいですね。

三菱の岩崎家のお雛さま、
すばらしいでしたよ。

硯箱が、みごと。
小さい小さい硯と、墨と、水差しと、筆がちゃんと作ってあるの!

稲葉天目のお茶碗(お茶碗なんてカジュアルに言っちゃいけないか)は、
写真では、美しさがとうていお伝えできません。
魔性の美しさ!でした。



〜姫野嘉兵衛(カオルコ)

お人形を怖いという方も、けっこうおられると思います。
たぶん、ちょっと怖いから、それがまたおもしろいのだと思います※。
くわい、オレンジピールチョコなどが、ちょっとにがいのがまたおいしいみたいな。
なので、持たずに、劇場や公開館で見せていただくのがなによりです。

※まあ、ピエロほど怖くはないじゃないですか!?
- | 09:49 | - | -
川上紀一 千葉県知事、沼田 武千葉県知事への手紙
恩寵園の子供が、千葉県知事に直訴して手紙を書いたところ、
印刷の文字で「元気でやってるか」みたいな、
内容は読んでいないことがわかる返事が
全員に同文で来て、
全員が、落胆したそうです。

子供たちが県知事に宛てた手紙↓
http://onchoen.yogo-shisetsu.info/saiban/chiji-eno-tegami.html

手紙という手段は、
(書くという行動というものは、なによりも心の吐露になる行動であるため)
書く方にとっては、必死であったと思います。

とくに、このようなひどい環境におかれた子供たちにとっては、
まさに、すがる思いで、胸の内を吐露したと思う。
知事という「県でいちばん偉い人」に聞いてもらおうとしたのだと思う。

落胆はいかばかりであったかと、胸が傷む。


- | 14:09 | - | -
恩寵園事件、「怒りの孤島」
現在の恩寵園は、園長も変わり、新しい園として、運営されています。

過日と今日のブログは、虐待事件にしぼってのブログです。

**

日活「怒りの孤島」(久松静児・監督)1958
という映画があります。

養護院の子を人身売買して、奴隷(家畜)のように働かせ、
病気になっても鳥小屋に入れていたような事件をもとに作られた映画です。

この映画については、
昭和30年代はまだ戦後、いや戦前であったのだと、
過去のいまわしい事件だと思えもしますが、

YMOだのウォークマンだのの時代に、
千葉県の沼田知事に「助けて」と、
施設の子供が手紙を書いているのに、なんの助けもさしのべなかったわけです。

子供の頃に受けた
(アクシデントではなくて、他人からの)
体の傷、

みんなの前で失禁させられるなどの、心の傷、

こうしたことは、
大人になって、どんなにケアをしても、
完全には治りません。

たんに、ごくふつうの(他人の目にはいっけん)家の中で、
受けた傷でさえも、そうであるのに、

こうした施設で受けた子供たちの傷は、
永遠に続くのです。

事件というものは、
あらゆる方向から見ないといけないとは、重々承知のうえ、
それでも、私は、彼女や彼の証言に、
嘘はないと感じるのです。
- | 11:17 | - | -