(姫野カオルコtw. )パクチーには寄生虫がいるから注意、と中国人の友人によく言われた、パクチー料理出さない貼り紙をした店主さんのご意見、ごもっとも、つづきはブログで。
タイ人の店主さんのご意見はごもっとも↓
https://www.j-cast.com/2017/04/15295621.html?in=news.yahoo.co.jp
親の敵のようにパクチーをむさぼりくう人が増えているのはどうしたこと?と思っていたが、おいしいから好きだからというより、「パクチーをたくさん食べることはよいこと」という「ブーム盲信」に踊らされているのではないか。※
パクチーは私も好きだ。だが、かつてロンビー(中国人の友人)と食事をしてたとき--食事をしていた場所は香港の店--、パクチーが魚料理についていて、「ムシ注意、ムシ注意シテ、コレ、ムシ、イル」と片言の日本語で注意をなんどもされた。よく聞いてみれば、ムシというのは寄生虫のことで、パクチーにかぎらないのだが、生野菜にはサイクロスポラに感染する危険がつねにある。とくに春〜夏は危険なのと、パクチーは葉っぱがこまかいので洗いにくいため、つい大雑把な洗い方しかしなくて、寄生虫が残ることがよくあるので注意とのことであった。
サイクロスポラについては各自、調べておいてください。
https://www.j-cast.com/2017/04/15295621.html?in=news.yahoo.co.jp
親の敵のようにパクチーをむさぼりくう人が増えているのはどうしたこと?と思っていたが、おいしいから好きだからというより、「パクチーをたくさん食べることはよいこと」という「ブーム盲信」に踊らされているのではないか。※
パクチーは私も好きだ。だが、かつてロンビー(中国人の友人)と食事をしてたとき--食事をしていた場所は香港の店--、パクチーが魚料理についていて、「ムシ注意、ムシ注意シテ、コレ、ムシ、イル」と片言の日本語で注意をなんどもされた。よく聞いてみれば、ムシというのは寄生虫のことで、パクチーにかぎらないのだが、生野菜にはサイクロスポラに感染する危険がつねにある。とくに春〜夏は危険なのと、パクチーは葉っぱがこまかいので洗いにくいため、つい大雑把な洗い方しかしなくて、寄生虫が残ることがよくあるので注意とのことであった。
サイクロスポラについては各自、調べておいてください。