(姫野カオルコtw. )レシピ実演、アジのヒメノ式、
『何が「いただく」ぢゃ!』のp35の写真。
アジのヒメノ式。
『何が「いただく」ぢゃ!』内の写真は、どれもスタイリッシュです。お皿やフォーク、ナイフなどはすべてカメラマンさんの私物なのだそうです。
p35の、アジのヒメノ式、の写真も、ものすごくスタイリッシュなので、レシピ参考写真というよりは、抽象的な嘱託に仕上がっています。
そこで、ブログでは具体的に補足します。
p32に「用意するもの」とあります。そこにあるすだちは、緑の部分をサラサラッと削るのではありません。
しっかり持って、おもいきりガリガリと、白いワタの部分まで、ぜんぶ、レモン色の果肉の部分が見えてくるまで、すりおろします。
すると、小皿にたまった形状は、みどりっぽいだいこんおろし、みたいになります。これにp32〜からの調味料を加える。
刺身のようにしょうゆ小皿にさっと入れて食べるのではなくて、アジで、このジュレ状のものを、巻いて食べる(アジにのせて食べる)というかんじです。
8月1日のイベントでは、このソース(ジュレ)を実演しました。参加してくださったみなさんに実食もしていただきました。
でも、アジの刺身がなかったからね…(季節がら、食中毒の心配があったので)。
アジのヒメノ式。
『何が「いただく」ぢゃ!』内の写真は、どれもスタイリッシュです。お皿やフォーク、ナイフなどはすべてカメラマンさんの私物なのだそうです。
p35の、アジのヒメノ式、の写真も、ものすごくスタイリッシュなので、レシピ参考写真というよりは、抽象的な嘱託に仕上がっています。
そこで、ブログでは具体的に補足します。
p32に「用意するもの」とあります。そこにあるすだちは、緑の部分をサラサラッと削るのではありません。
しっかり持って、おもいきりガリガリと、白いワタの部分まで、ぜんぶ、レモン色の果肉の部分が見えてくるまで、すりおろします。
すると、小皿にたまった形状は、みどりっぽいだいこんおろし、みたいになります。これにp32〜からの調味料を加える。
刺身のようにしょうゆ小皿にさっと入れて食べるのではなくて、アジで、このジュレ状のものを、巻いて食べる(アジにのせて食べる)というかんじです。
8月1日のイベントでは、このソース(ジュレ)を実演しました。参加してくださったみなさんに実食もしていただきました。
でも、アジの刺身がなかったからね…(季節がら、食中毒の心配があったので)。